“高等学校卒業程度認定試験”の問題を解いてみた。

さて、思わず真剣に取り組んでしまったんですが、昨日の深夜にかけて、問題をひたすら解き、答え合わせまでしてみました。自分がやってみた結果と、傾向・対策なんかを書ければと思っています。紺ちゃんの為にも…。尚、長いのでトップでは隠しておきます。





では、各教科ごとに、問題の内容と自分の結果、傾向と対策辺りを書いていければと思います。尚、今回の問題と解答はこちらにて全て確認できます。

  • 英語:トモキの結果は…83点。

自分としても、英語は受験以来離れていたのでもう1年以上やっていなかったんですが、意外にやれたと言うか…まぁ、問題レベル的にもセンター試験よりは数段レベルが落ちるものでもありましたが。得意な人は100点取れるんじゃないでしょうか。

    • 大問1(3問)2点×3

会話文の中で最も強調して読む部分を選ぶ問題。5W1Hの答えになるものや、直前の会話の流れなどを読み取れれば問題なく解けます。問題文自体も平易。(トモキ:○○○)

    • 大問2(5問)4点×5

対話文のカッコ内に合う最も適切な語句を選ぶ問題。こちらも、会話の流れさえ読み取れれば、選ぶべき答えは必然的に絞られてくるはず。自分は1問間違えてしまいましたが…。ここまでパーフェクトで26点取れれば大きい。(トモキ:×○○○○)

    • 大問3(3問)4点×3

単語を並び替えて正しい英文を完成させる問題。センター試験などと違い、文法問題はここだけなので、比重は低い。基本的な文法が身についていれば問題ナシ。最悪、文法捨てても12点分なので…。(トモキ:○○×)

    • 大問4(3問)4点×3

4〜5行程度の英文について正しい意図を答える問題。選択肢は日本語ですし、全文がわからなくてもキーとなる単語を幾つか見つければ答えは導き出せます。(トモキ:○○○)

    • 大問5(3問)4点×3

4〜5行程度の英文の空欄に正しい語句を入れる問題。選択肢に出てくるであろう熟語は覚えておく必要があるでしょう。英文自体はそう難しくありません。(トモキ:○○○)

    • 大問6(4問)4点×4

グラフの載った英文(1P弱)を読んで、その後の設問に答えるという形式。問題形式自体は、センター試験での大問4と同じですが、英文の量は全然こちらの方が少ないです。解答番号22・23辺りは書かれているコトを少し置き換えればそのまま答えになりますし。与えられた情報をしっかりと整理して、落ち着いて解いていけば問題ないでしょう。(トモキ:○○○○)

    • 大問7(5問)4点×3、5点×2

中程度の長さの英文(物語)を読んで、後の設問に答えるという形式。センター試験の大問6と形式は同じですが、こちらも英文の量・内容は全然少ない。センテンスごとに区切って内容を1つ1つまとめていき、最後に全体像を掴めればOK。…2問間違えたケド…。(トモキ:○○××○)

    • 英語全体。

合格点が40点とすれば上でも書いた通り、大問2までパーフェクトで26点取れれば後は楽。文法問題も1題でしかも比重は大きくないですし、全体的な英文量も少なめ。出てくる単語もそれ程難しいものはなく、理解しやすいかと思います。これなら、英語が苦手な紺ちゃんでも、単語・熟語をしっかりと覚えて、ある程度の英文を読み込んでいって、最後に過去問やれば合格点は取れるんじゃないかな。
中学までの英語がしっかりできていれば、そのちょこっとした応用くらいなので、行けると思います。

  • 国語:トモキの結果は…90点。

元々、現代文は得意でしたが、パーフェクトでした。古文もパーフェクトで、漢文で2問間違えたという感じで。一応、得意教科でしたしホッとしてます(笑)。

    • 大問1:(8問)1点×5、6点×3

(現代文)物語を読んで設問に答えていく。1〜5問目は漢字の読み。う〜ん、せいぜい中学レベルじゃないかな? 今回の中で1番難しいっちゃあ、問2振幅<しんぷく>か問5抱擁<ほうよう>か? まぁ、1つ1点ですし…。それより、1問辺り6点と配点のデカイ6〜8問目の方が大事。と、言っても選択肢は平易。センター試験などと違って、正解以外の選択肢は明らかに間違っているコトしか書いてありません。心情の読み取りみたいなのは、紺ちゃんも普段から歌詞だったりミュージカルの台本なりで身について来ている所でしょうし、落ち着いて読めばダイジョブでしょう。時間をかけ過ぎないコトくらいかな。(トモキ:○○○○○○○○)

    • 大問2:(9問)1点×5、5点×2、6点×2

(現代文)評論文を読んで設問に答えていく。1〜5問目は漢字の書き。これもそう極端に悩むものはナイかと思いますが…本文をしっかり読んで、異口同音の漢字に惑わされなければ問題ナイでしょう。解答番号14はカッコ内に入る適したことわざが問われている問題。ことわざ・四字熟語などは1問問われる可能性が高いので配点5-6点でしょうが、基本的なものは頭に入ってた方がイイかも。解答番号15-17も本文をしっかり読めばどれが間違った選択肢かは明らか。これくらいなら消去法よりも一発で答えを導き出した方が早いかも。ただ、文章自体もそんなに読むのに時間はかからないので、確実に行くなら消去法でもイイかな。(トモキ:○○○○○○○○○)

    • 大問3:(5問)5点×5

(古文)短めの古文を読んで設問に答えていく。センター試験に比べれば文章自体も半分以下ですね。文法は設問上では問われていませんが、本文を理解する上で基本的なものは覚えておく必要アリ。単語・文法をしっかり覚えておけば、本文自体は平易。一文一文において、主語が誰なのか、述語が何なのかを読み取っていけば大丈夫。(トモキ:○○○○○)

    • 大問4:(5問)5点×5

(漢文)短めの漢文を読んで設問に答えていく。古文同様、基本的な文法・単語・語法などをしっかり押えておけば読めない文章ではありません。自分は最後の2問を間違えましたが、これも主語・述語をしっかり押えていれば問題なく解ける問題でした。(トモキ:○○○××)

    • 国語全体。

文章自体はそう難しくないので、応用問題をやるよりは基本をしっかり押えていった方が良さそう。後は、時間配分が大事。現代文に時間かけたいなら、漢文→古文→現代文の順に解いていくのがセオリー。50分で大問4つ解かねばならないのでその辺は気をつけるべき。古文・漢文=20分、現代文2題=30分が目安かな。それと、1問辺りの配点が他教科に比べて大きいのでイージーミスをしないことかな。本文中でも書きましたが、紺ちゃんは読解力はあるはずなんで、焦らずにやっていけばイケると思います。

  • 数学:トモキの結果は…75点。

センター試験と違い、答え自体も選択式のものが結構多く、自分も苦手ではない部分が範囲だったので、思っていたよりいけました。応用レベルの問題が少ないのもこの点数だった要因かな。

    • 大問1:(3問)1:2点・1点・1点・1点、2:5点、3:5点

文字式や分母の有理化など。

      • 小問1.

文字式の展開。2次式ですし、公式覚えていれば1発。覚えていなくても順番に展開していけば難なく解けます。部分点ももらえますし…。(トモキ:○○○○)

      • 小問2.

因数分解。いわゆる“たすきがけ”を使うもの。そこに気付けば問題ナシかな。(トモキ:○)

      • 小問3.

分母の有理化。やり方を覚えてるかどうかってだけですね。計算自体は平易。(トモキ:○)

    • 大問2:(4問)5点×4

不等式や方程式の問題。

      • 小問1.

1次不等式の問題。答えは選択式。マイナスがあると不等号が逆になるというのを覚えていればOK。(トモキ:○)

      • 小問2.

2次方程式の問題。基本公式を覚えているかどうかだけ。覚えてなきゃ手がつけられないパターン。(トモキ:○)

      • 小問3.

問題文を読み取って、自分で連立方程式(不等式)を作る。式さえ作れれば問題ナシ。(トモキ:○)

      • 小問4.

問題文を読み取って、自分で2次方程式を作る。2次方程式なので解が2つ出てくるが、問題で問われているのは「辺の長さ」なので、マイナスの解は答えにならない*1。(トモキ:○)

    • 大問3:(3問)1:5点、2:3点・2点、3:5点。

2次関数の問題。

      • 小問1.

問題文のグラフの概形を選ぶ問題。この問題の場合、頂点の座標を求めれば選ぶグラフは必然的に決まってきます。(トモキ:○)

      • 小問2.

2次関数のグラフの頂点の座標を求める問題。公式1発。公式わからなくても求められないコトはないです。(トモキ:○○)

      • 小問3.

2次関数の定数aを求める問題。与えられている数値を代入し求めればOK。(トモキ:○)

    • 大問4:(3問)1:3点・2点、2:5点、3:5点。

2次関数の問題。

      • 小問1.

変域を求める問題。自分は間違えてしまったが、変域内のグラフの頂点を探し、数値を代入して求めればOK。(トモキ:××)

      • 小問2.

2次関数のグラフがx軸と接する時の条件。接する時はxの値は1つ。(トモキ:○)

      • 小問3.

2次関数から2次不等式の解を求める問題。答えは選択式なので、誘導に沿ってやればOk。(トモキ:○)

    • 大問5:(2問)5点×2

三角比の問題。

      • 小問1.

斜面の傾斜角を求める問題。自分は間違ってしまいましたが、与えられている表・数値を元に計算していけばOK。自分はsinの値を使ってしまったのですが、ここで必要だったのはtanの値でした。(トモキ:×)

      • 小問2.

cos160°の値を三角比の表を使って求めるというもの。選択式。自分は間違えましたが、教科書の基本レベルです…。(トモキ:×)

    • 大問6:(5問)5点×5

三角比の問題。

      • 小問1.

tan135°の値を求める。選択式。ってか、30°45°60°辺りは基本として覚えておく値。135°ってコトは、その基本の範囲内なのに…間違えましたとさ…。(トモキ:×)

      • 小問2.

cosの値が与えられ、sinの値を求める問題。このタイプは3つ公式がありました。それを覚えておけば解けます。(トモキ:○)

      • 小問3-4.

三角形の面積を求める問題。それぞれ与えられている値から、正弦定理・余弦定理を使って面積を求めます。基本問題。(トモキ:○○)

      • 小問5.

相似な図形に関する問題。自分は間違えてしまいましたが、これも基本問題ですね。(トモキ:×)

    • 数学全体。

範囲はそう広くないですし、苦手な人が多いとされる確率*2やベクトルは範囲外。実は中学レベルの知識で解ける問題も結構ありますし、基本公式さえ覚えておけば解ける問題が多いのでそんなに問題はナイかと。数学はマークミスしやすいので、そこだけ要注意で…。公式覚えて、数こなせばイケるはず。

さて、ここからは選択教科ですね。まずは社会系の科目からいきましょう。この後触れる科目に関しては、暗記系が中心なので、各設問ごとというよりは、教科・科目全体での対策中心になるかと思われます。

  • 地理歴史(実際は世界史A/Bから1科目+日本史A/Bor地理A/Bから1科目の必修選択)。
    • 世界史B:トモキの結果は…66点。

高校時代全く勉強してない教科なのに、こんな点数取れたのは自分でも驚き…。この点数の理由を考えれば、一般常識レベルで解ける問題があったこと、他の社会系科目の知識が使える問題があったこと、カンが冴えていたこと(爆)、辺りかな…。

      • 大問1:(7問)解答番号5のみ2点、残りは3点。

ってワケで問題ごとの詳しい解説はできませんが…。古代〜中世まで幅広い問題が出ていました。いわゆる“総合問題”ですかね。(トモキ:×○××○×○)

      • 大問2:(6問)解答番号12のみ2点、残りは3点。

近代〜近世にかけての問題が出ています。(トモキ:○○○×○○)

      • 大問3:(6問)解答番号18のみ2点、残りは3点。

中世〜近代にかけてのヨーロッパの歴史。資料を見ながら答える問題が多め。(トモキ:○○○○○○)

      • 大問4:(9問)解答番号20のみ2点、残りは3点。

近代のアメリカ大統領についての文章を元に、アメリカ・他国に関する問題。(トモキ:×○○○○○××○)

      • 大問5:(7問)解答番号29のみ2点、残りは3点。

中世のイスラム文化が中心。(トモキ:××××○○○)

苦手な教科の1つでしたけど、まぁこんなもんですか。問題形式はセンター試験と同様ですが、やはり内容はそれに比べて平易な感じはあります。

      • 大問1:(8問)解答番号1・4・6・7:2点、解答番号2・3・5・8:3点。

古代〜中世にかけての総合問題。文化が中心で、約半分が資料や図を使った問題。(トモキ:○○×××○×○)

      • 大問2:(5問)解答番号9・10・11:3点、解答番号12・13:2点。

古代〜中世にかけての資料読み取り又はそれに関連する問題。(トモキ:○○○○○)

      • 大問3:(5問)解答番号14・16・17:3点、解答番号15・18:2点。

京都への修学旅行のプランを先生と生徒が会話していて、建造物やそれに関連した文化の問題が中心。(トモキ:××××○)

      • 大問4:(5問)解答番号19・23:2点、解答番号20・21・22:3点。

近世・近代の文化が中心の問題。(トモキ:○○○×○)

      • 大問5:(5問)解答番号24・28:2点、解答番号25・26・27:3点。

伊藤博文の略年表を中心とした明治時代の問題。(トモキ:○○○○×)

      • 大問6:(6問)解答番号29・30:3点、解答番号31〜34:2点。

戦前の経済史を中心とした問題。(トモキ:×××○××)

      • 大問7:(6問)解答番号35・39:3点、解答番号36・37・38・40:2点。

戦後史。資料を元に答える問題が中心。(トモキ:×○○×○○)

    • 地理B:トモキの結果は…65〜70点*3

これもまぁまぁいけましたね。資料読み取り問題が多いので、全く勉強していなくても読み取る力さえあればイケる感じです。

      • 大問1:(4問)5点×4

資料を見て、地形・気候などについて答える問題。(トモキ:×○××)

      • 大問2:(4問)5点×4

世界各国の生活・文化などについて資料から読み取る問題。(トモキ:○○○○)

      • 大問3:(4問)5点×4

日本のある地域の地形図の読み取り問題と関連問題。(トモキ:○×○×)

      • 大問4:(4問)5点×4

アメリカ合衆国に関する問題。資料読み取りや基礎事項が中心。(トモキ:○×○○)

以下、大問5〜10の中から1題選択し答える。いずれも配点は5点×4問

      • 大問5

世界の森林に関する問題。資料読み取り中心。(トモキ:○○○○)

      • 大問6

寿命やインドに関する問題。資料読み取り中心。(トモキ:○○○○)

      • 大問7

中国に関する問題。資料読み取り中心。(トモキ:○○○○)

      • 大問8

韓国に関する問題。資料読み取り中心。(トモキ:○○×○)

      • 大問9

ロシアに関する問題。資料読み取り中心。(トモキ:○○○○)

      • 大問10

環境と自然・エネルギー問題中心。資料読み取り中心。(トモキ:○×○○)

    • 地理全体。

上記を見れば一目瞭然かと思われますが、地理はセンター試験とは違い、ほとんどが資料読み取り問題です。ですから、何も勉強していない自分でも資料の読み取りだけでほとんど点数を稼いでいます。実際、間違えたのは知識問題がほとんどですし…。これを考えると、紺ちゃんが資料読み取りが苦手でないのなら、本当に地理は後回しにしてもいいかもしれない。選択問題については好みの問題でしょう。時間に余裕があれば、数題解いてみて、最も自信がある問題を最終的にマークすればイイかな。

    • 世界史・日本史・地理全体。

自分なぞのうろ覚えな頭だったり、全く勉強していなくてもある程度出来るのだから、記憶力のイイ紺ちゃんなら、すぐに暗記できるでしょう。世界史は必須ですが、日本史・地理の選択に関して言えば、資料読み取りが苦手で暗記の方がイイなら日本史を、その場ですぐに資料を読み取れるというなら地理を選択した方が良いかな。個人的には、他にも暗記系科目があるコトを考えると、負担にならない地理を選択したらイイかな、とは思います。後、A/Bの選択に関しては後々を考えれば絶対にBですね。実際、問われるのも本当に基本的な部分ですし、この試験に関してだけ言えば細かい知識まで入れておく必要はナイかと思われます。

  • 公民(実際は現代社会1科目or倫理+政治・経済2科目のいずれかを必修選択)
    • 現代社会:トモキの結果は…80〜84点。

元々得意な科目でしたし、そっち系の学部に進みたい気でもいましたから、今でもこれくらいはとれてて良かったです。

      • 大問1:(6問)解答番号1・3・5:4点、解答番号2・4・6:5点。

消費者取引・消費生活等の問題。(トモキ:○○○○○○)

      • 大問2:(6問)解答番号7・8・10・11:4点、解答番号9・12:5点。

裁判・選挙等の問題。(トモキ:○○○○×○)

      • 大問3:(6問)解答番号13・16・17:5点、解答番号:14・15・18:4点。

国連機関・紛争等の問題。(トモキ:○×○○○○)

以下、大問4〜8の中から1題、大問9〜12の中から1題、それぞれ選択して答える。大問4〜8はいずれも4点×2問、大問9〜12はいずれも4点×3問。

      • 大問4

環境と京都議定書に関する問題。(トモキ:○○)

      • 大問5

資源・ゴミに関する問題。(トモキ:○○)

      • 大問6

バイオテクノロジーに関する問題。(トモキ:○○)

      • 大問7

宗教に関する資料読み取り問題。(トモキ:○○)

      • 大問8

利便性・心の豊かさに関する問題。(トモキ:○○)

      • 大問9

人間心理に関する問題。(トモキ:○○×)

      • 大問10

介護・労働に関する問題。(トモキ:○○○)

      • 大問11

情報化社会に関する問題。(トモキ:○○○)

      • 大問12

グローバル化に関する問題。(トモキ:○○○)

いずれも要求されるのは基礎的知識。時事問題も多いので、普段からニュース見たり新聞読んでれば問題ナイですが…紺ちゃん、その辺りはどうなんだろうなぁ。まぁ、エコ関係に関してはイケると思ってるんですケド(笑)。問題文から読み取る問題も多いので、読解力さえあれば問題ナイかな。自分が倫理やってないからってのもあるケド、倫理と政治・経済で2科目受けるなら断然、現代社会1科目で受けた方がイイと思います。

    • 倫理:トモキの結果は…44〜50点。

これも高校時代、全く何もやっていない教科ですけど一応、合格ラインは突破しましたねぇ。現社の要素含む問題や、資料読み取り問題で稼いだ感じかな。

      • 大問1:(6問)解答番号1・2・4:4点、解答番号3・5・6:3点。

古代の学者の思想等の問題が中心。(トモキ:○××○××)

      • 大問2:(6問)解答番号7・8:4点、解答番号9〜12:3点。

日本人の思想、仏教思想等の問題が中心。(トモキ:○○×○××)

      • 大問3:(6問)解答番号13・14:4点、解答番号15〜18:3点。

ヨーロッパの思想家やその考え方に関する問題が中心。(トモキ:×××○×○)

      • 大問4:(6問)解答番号19・20・23:4点、解答番号21・22・24:3点。

西欧哲学の問題が中心。(トモキ:×○×××○)

以下、大問5・大問6より1題、大問7・大問8より1題、大問9・大問10より1題、それぞれ選択、計3題を答える。いずれも1題につき3点×2問。

      • 大問5

臓器移植法尊厳死に関する問題。(トモキ:○○)

      • 大問6

環境に関する問題。(トモキ:×○)

      • 大問7

男女平等の考え方に関する問題。(トモキ:○○)

      • 大問8

プライバシー等に関する問題。(トモキ:×○)

      • 大問9

グローバル社会に関する問題。(トモキ:○○)

      • 大問10

子ども・ボランティアに関する問題。(トモキ:○○)

    • 政治・経済:トモキの結果は…66〜72点。

センター試験の時にはこっち使ったんですよね。いつも、直前まで政経か現社かは悩んでいました。今勉強している内容にも直結してきますし…その割には現代社会より低いケド…。

      • 大問1(5問)4点×5

国際機関・国際貿易に関する問題。資料読み取り問題も。(トモキ:○○×○×)

      • 大問2(5問)4点×5

国連・基本的人権に関する問題。(トモキ:○○○×○)

      • 大問3(6問)4点×6

市場経済に関する総合的な問題。(トモキ:×○○○×○)

      • 大問4(6問)4点×6

国民の権利・各国の政治機構についての問題。(トモキ:○○○○××)

以下、大問6〜13から1題、大問14〜19から1題、それぞれ選択し計2題答える。いずれも1題につき6点×1問。

      • 大問5

大きな政府と小さな政府についての問題。(トモキ:○)

      • 大問6

少子高齢化社会についての問題。(トモキ:○)

      • 大問7

地方自治についての問題。(トモキ:○)

      • 大問8

情報化社会に関する問題。(トモキ:○)

      • 大問9

就労に関する問題。(トモキ:○)

      • 大問10

中小企業に関する資料読み取り問題。(トモキ:○)

      • 大問11

消費社会についての問題。(トモキ:○)

      • 大問12

循環型社会についての問題。(トモキ:○)

      • 大問13

農家についての資料読み取り問題。(トモキ:○)

      • 大問14

環境問題についての資料読み取り。(トモキ:○)

      • 大問15

国際貿易についての問題。(トモキ:×)

      • 大問16

世界経済についての問題。(トモキ:○)

      • 大問17

日米貿易摩擦についての問題。(トモキ:×)

      • 大問18

国連に関する問題。(トモキ:○)

      • 大問19

ODAに関する問題。(トモキ:○)

    • 公民全体。

先にも書きましたが、現代社会1科目を選択するのが賢明じゃないかな。その場で対応できる問題も結構ありますし…社会系教科よりは他の教科に時間を割いた方がイイかと思いますしね。

ラストは自分が苦戦した理科系科目。

  • 理科(実際は5科目から2科目選択必修。)
    • 物理:トモキの結果は…30点。

元々取っていない科目でもありますし、無理っちゅーもんでしょう(笑)。当然、アドバイスなんかできません…。ただ、難しい計算とかはナイんでホントに基礎レベルかとは思います。

      • 大問1:(4問)5点×4

問1は磁界、問2は波、問3は速さ、問4は語句の問題。(トモキ:×××○)

      • 大問2:(4問)5点×4

問1は電気、問2は音、問3は浮力、問4は仕事の問題。(トモキ:×○××)

      • 大問3:(3問)5点×3

磁界に関する問題。(トモキ:×○○)

      • 大問4:(3問)5点×3

音・振動に関する問題。(トモキ:○××)

      • 大問5:(3問)5点×3

力エネルギー・仕事に関する問題。(トモキ:○××)

      • 大問6:(3問)5点×3

熱・質量に関する問題。(トモキ:×××)

    • 化学:トモキの結果は…35点。

こちらは高1の時に取っていましたけど、得意だったら続けてますよ。ってか、化学が出来なくて理系断念したクチだからなぁ…。

      • 大問1:(6問)5点×6

物質の構成についての問題。(トモキ:○×○○××)

      • 大問2:(4問)5点×4

無機物質についての問題。(トモキ:○××○)

      • 大問3:(4問)5点×4

有機化合物についての問題。(トモキ:××○×)

      • 大問4:(6問)5点×6

物質の変化についての問題。(トモキ:×××○××)

    • 地学:トモキの結果は…35点。

こちらも習ってないですからねぇ。…まぁ、なんで習ってない教科までチャレンジしてるのかって話ですケド…(笑)。

      • 大問1:(4問)5点×4

惑星・恒星に関する問題。(トモキ:×○××)

      • 大問2:(4問)5点×4

地震波に関する問題。(トモキ:○○×○)

      • 大問3:(4問)5点×4

地層・化石などに関する問題。(トモキ:××○×)

      • 大問4:(4問)5点×4

海流・地球上のエネルギーに関する問題。(トモキ:○××○)

      • 大問5:(4問)5点×4

恒星に関する問題。(トモキ:××××)

    • 理科総合:トモキの結果は…40〜70点。

全8題から4題選択(全て5点×5問)するので、得点にバラツキのある結果となりました。自分の得意分野をきっちり作っておけば対応できそうな感じです。

      • 大問1

(物理)仕事と力に関する問題。(トモキ:×○○××)

      • 大問2

(物理)エネルギーに関する問題。(トモキ:×○○○○)

      • 大問3

(化学)二酸化炭素に関する問題。(トモキ:×○○○○)

      • 大問4

(化学)電気分解に関する問題。(トモキ:○○×××)

      • 大問5

(生物)地球と生物に関する問題。(トモキ;×○○×○)

      • 大問6

(生物)動物と植物に関する問題。(トモキ:××○×○)

      • 大問7

(地学)地層・プレートに関する問題。(トモキ:××○○○)

      • 大問8

(地学)地球とエネルギーに関する問題。(トモキ:○×××○)

    • 理科総合全体。

どの分野からも基礎的な問題が適度に出題されるので、どうせ理科2科目を選択するなら、こちらを選択する手もあるかも。

    • 生物:トモキの結果は…76点。

センター試験でも使った科目であるだけに、さすがにまとまった点数でした。

      • 大問1(5問)4点×5

植物の核・細胞などに関する問題。(トモキ:○○○○○)

      • 大問2(5問)4点×5

動物の生殖と発生に関する問題。(トモキ:○○○○×)

      • 大問3(5問)4点×5

遺伝に関する問題。(トモキ:○○○○○)

      • 大問4(5問)4点×5

脊つい動物の内部環境・神経についての問題。(トモキ:○×○○×)

      • 大問5(5問)4点×5

植物の光合成・気孔・ホルモンなどについての問題。(トモキ:○○×××)

    • 生物全体。

出題範囲はセンター試験と同様だが、やはり内容がより基本的になっている。遺伝の計算部分も複雑ではないし、他の部分でも計算問題がほとんどない。

    • 理科全体。

自分が実際にやっていたから、というのもあるかもしれないですが、この5科目の中で取るなら生物ともう1つというのがイイかなぁと思います。計算より暗記というなら、地学でしょうし、総合理科でもイイかも。紺ちゃんの「夢」が理系でなければ難しいというなら、話は別で、この段階から化学・物理をやっていった方かもしれませんケド。

    • 今回やってみて…。

率直に思いましたが、紺ちゃんならイケるでしょう! その中でも重点的にやってもらいたいのはやっぱり、英語・数学・国語(古文・漢文)かな。後の暗記系科目については多少後回しになってもダイジョブかなぁと思うし、特に現代社会や地理辺りはホントに直前になってからでもイイと思います。今から8月の試験までは3ヶ月ありますし、段々にやっていけばきっと大丈夫だから。そして、何より紺ちゃんを信じているから。「夢」に向かって進んでいってもらいたいです。
それから、自分自身、まだまだ捨てたもんじゃないなぁ、と(笑)。一応、現役大学生として、理科の一部を除く全科目で合格ライン以上は取れていますし、7割以上取れた科目も多々ありました。これで、紺ちゃんにアドバイスを送るにあたっても恥ずかしくはないかなぁ…と(笑)。
さて、長ったらしく書いてまいりましたがこれで終わりです。明日はガッタス応援だっ!

*1:マーク欄見ても一目瞭然ですが。

*2:実は自分は得意なんですが…。

*3:選択問題による得点の違い。以下同じ。